2018/03/18
熊野寮は勉強熱心な人が多い傾向があるイメージがありますがいかがですか? 世間と比べてではなく、一般的な京大生と比較してですので、一般的な京大生が勉強熱心な人が多かったり、一般的な京大生が怠惰な場合でかつ熊野寮生も同様に怠惰であればこの限りではないとします。 つまり、熊野寮は学問の話をする友人を作るために入寮するのは正しい判断でしょうか?
熊野寮は勉強熱心な人が多い傾向があるイメージがありますがいかがですか? 世間と比べてではなく、一般的な京大生と比較してですので、一般的な京大生が勉強熱心な人が多かったり、一般的な京大生が怠惰な場合でかつ熊野寮生も同様に怠惰であればこの限りではないとします。 つまり、熊野寮は学問の話をする友人を作るために入寮するのは正しい判断でしょうか?
> 熊野寮は勉強熱心な人が多い傾向があるイメージがありますがいかがですか? ここに関しては正直意外です。僕にはそのようなイメージはないです。京大生の平均とそう変わらないと思います。 もちろん真面目に勉強している人はいますし、一方で留年する人もいます(留年=怠惰というわけではないですが…)。 学問の話をする友人を作るのに良い場所かは分かりませんが、議論する友人を作るには良い場所だと個人的には思います。
勉強熱心な人は多いです。学校の勉強ではないですが。
僕は怠惰だけど勉強というか学問の話好きです