2017/11/29

1983年4月15日に吉田寮生と熊野寮生計3名が時計台二階に登り、後日建造物侵入で逮捕された事例がある。(更にその抗議行動で5名が逮捕された) 過去にはこういうことも起きている 大学当局の警告文が出ている状況で時計台に登るのはいささか危険ではないか

たにやま

川添信介副学長には大義がない。堂々と学生と話し合って納得させることができない。京都府警しかトモダチがいない。かといって、京都府警を実際に大量動員して大量逮捕に踏み切ることもできない。なぜなら、学生には、今日時計台前にあれだけの人が集まり、さらに全京大ー全国ー全世界の人々が注目しているので、味方がいっぱいいるからである。 これは、もう、登るしかないと思いますね。 あと、何かあれば私が全責任を負って逮捕されますのでご安心下さい。

bo40

今年は雨が降って危険だったので早々に退散しました。 どうしても登りたい人を止めることはなかなか難しいですね。

まえだ

危険というのは逮捕的な話?物理的な話? 大学の警告一発で行動制限されるの、突き詰めればやばくない?団交廃止したりとか、話からして聞かないっていう態度を大学はとれるんだ

さんちゃ

例年も警告文自体は出てるんですよねー。司法的措置を取ると明示されたのは見たことなかったけど。 実際今年は警備がガチめだったので危険かも。